![]() |
7日はNPOさん主催の「”大”学生交流会」がありました |
| 県立図書館の横にある和歌山大学生涯教育研究センターで行われました。 学生ボランティア同士のつながりを作るために企画してくださったものです。和歌山レオクラブも参加させて頂きました 参加したのは和歌山にある学生ボランティアサークルなどです。 この日は・・ @,団体紹介 A,テーブルトーク(各団体が同じグループにならないようにわかれて) 今後みんなでやりたいこと、お題について話し合う などでおしゃべり B,各クラブスペシャルPR(今後の活動や告知) C,和歌乱・総踊り(みんなでよさこいをおどりました!!) |
|
![]() |
和歌山レオクラブの幹事 ケイジ君 彼はいつもアップで写真に写りにくるのが好きみたいですね(笑) |
| 各団体いろんな人達が来ていました! ほとんど、和歌山大学の学生だったので知っている顔ばっかりだったですけどね・・・(笑) |
![]() |
| 和歌乱の「よさこい」 最後は一緒に踊ったけど汗かく位あつかった |
![]() |
| ほかの団体がどんな活動をしているのか知れてよかったです。 参考にして自分達にもできる活動を増やしていきたいと思います また、この交流会でレオクラブに興味を持ってくれた人もいました。とてもうれしいです。 やっぱり大学内でもレオクラブは認知されていませんでした。「そんなクラブがあったんや〜」といった反応しかなかったですね そんな中でいろんな人に知ってもらえるいい機会を与えていただきました。和歌山NPOのみなさんありがとうございました |
|
| 8日はクリスマスアクト準備パートA | |
| この日は本格的に「玉いれ」作りにとりかかりました これを土台にしてつくって行きます! |
|
![]() |
これはダンボールにあわせて、その上を覆う紙の長さを図ってます 玉入れの的は2種類 的は結構大きいものになりそうです どんな的かといったら、いろんな部分に穴が空いていて各部分によって点数が違う感じです〜 |
| それ以外はやっぱり前回に引き続き・・・・ 周りの飾りの「ワッカ」作り これくらい作っても足りるかどうかわからん |
![]() |
![]() |
ダンボールの切れ端で落書きして遊んでるコ パンダ |
| さてさて 的の絵はどーするか!? ここが一番重要なトコロ 何の絵かは当日まで秘密で・・・ 僕もめっちゃ大好きなキャラクターですよ |
![]() |
| 16日にライオンズ瀬川さんに招待していただいて「異文化交流会」に参加させていただきました | |
| この日は日本・中国・アメリカ・カナダ・インド・トルコの各国の人たちが古典舞踊や歌などを披露するものでした |
![]() |
レオの女性陣は受付のお手伝いをさせていただきました ちなみに男は僕だけだったので・・・ 駐車場の誘導のお手伝いをしていました |
| 日本からは・・・ 児童合唱団のコ達の歌 そして、日本舞踊の披露もありました |
![]() |
![]() |
アメリカ・カナダの人たちは歌の披露 めちゃくちゃ歌がうまくて! よかったです |
![]() |
トルコのベリーダンス これはよかったですよ セクシーで この後、体験としてインドにダンスとこのトルコのベリーダンスをさせてもらいました |
| ベリーダンス教室の皆さんを中心に記念撮影 この美人の先生の横で撮らしてもらってよかったです ムフフ・・・ |
![]() |
![]() |
この後、瀬川さんの御厚意で参加された外国人の方々を交流させていただきました |
| ちょっとテレビで見たことのある海外の国々のイメージしかなかったんですが、各国の伝統文化をこのようにちゃんとした形で観てますます いろんな国をみてまわってみたいと思いました 歌もそうなんですが、特に踊りには個人的に興味がすごく沸きました 日本のようにゆっくりしたリズムではなく、激しく楽しくって感じがあってよかったです ベリーダンスはよかったですよ ただ、あれを続けていったらくびれる前にヘルニアになりそうとおもいました(笑) 興味のある方、特に男性でやってみたいと思うのならぜひヘルニアには気をつけてください(笑) 瀬川さん「異文化交流会」に招待していただいて本当にありがとうございました |
|